前回の予告通りで申し訳ありません、月一更新になってしまいました。
さてさて今月の更新です。
なんだかなァ・・
模型製作の場を紹介するはずのこのブログも月一更新の適当なブログになりつつあります。
いやね。。個人的な活動はしてるんですよ。製作は週1回くらいですけど。。
ま、そんなのんびり製作でしたがようやくエルメス(ララァ専用MA)が完成でございます。
今回はそんな完成を祝いしてエルメスの製作をダイジェスト版的な何かでご紹介。
□製作開始は去年の10月頃から、
去年のキャラホビが8月末に終わって個人的な作品として、
10月頃から製作の案を練りはじめました。
今回もいろいろと悩んだけど人型でないところにポイントを絞りエルメスの製作をスタート。
■2009年10月左上の画像からアウトラインをあぶら粘土で作ってごってりポリパテを盛り付け。
ポリパテだけでは粘性が高いのでスチレンモノマーの代わりにシンナーで粘性調整
を行いながら盛付けて作業しました。
この頃から早く全体のイメージを掴みたかったのでスジ彫りの下書き。。
■2009年10月~11月本体のシルエットが見えてきたトコで下部のエンジンユニットをプラ板で箱組。
2010年1月~2月本体のエンジンブロックが出来てきたので全体ディテール製作、各所のパーツ類を製作開始
全体のイメージが出来上がりようやくスジ彫り開始。
製作当初はイベント出展は考えておらずこの頃からイベント参加を視野に検討始める。
■2010年2月~5月個人的な事情もあり断念していたイベント参加だか上層部からのGOサインが出る。
ただの箱組だったエンジン部分を複製を考慮しながらの製作にシフト。
全体のディールアップが完成
大きなパーツ類を分割。
■2010年6月複製を前提とした全パーツ類が揃う。
最終的な表面処理や凹凸の高さや幅はこれからの調整。
そして・・ようやく完成。
原型パーツを真鍮線で仮組してみます。
■ララァ・スン専用モビルアーマー MAN-08 エルメスでございます。

一年戦争ではソロモンの亡霊として連邦に恐れられていたこの機体。
機体前面はパイロット保護のため厚い装甲板で覆われていた。

スラスター類は機体下部の左右エンジンユニットに3基ずつ設けられた
バーニア・ノズルが確認できる。

本体の武装は長距離射撃用メガ粒子砲が2門のみで、機体自体がビットの運用目的に
特化したものとなっていた。そのエルメス本体の全長は85.4mとかなり大型なMA(ホントか??)

腕部などのAMBAC作動肢を持たない本機は機体内部に高速回転するジャイロを有し、
この重心を変化させることによって機体制御を行う。
と言う訳でなんとかエルメスの原型製作 終了。原型完成いたしました。
なかなか更新しない不定期ブログですが足を運んで来て頂ける皆様に感謝です。
イベントの方の申請結果については、わかり次第こちらでご報告させて頂きたいと思います。
ではでは、次回更新も、イベント出展出来るかも・・・これまた
不明ですが。
今後とも宜しくお付き合い下さいます様お願い致します。
では!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用